Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証を搭載してみた
- 2018.09.08
- Yahoo!JAPANカード

先日、Yahoo! JAPANカードを作ったcreka-rexです。Yahoo! JAPANカードにはTSUTAYAのレンタル会員証の機能を搭載することができるということなので、職場近くのTSUTAYAで手続きをしてみました。手続きをしてみた感想ですが・・・非常に簡単! ものの5分で終了しました。
そこで、今回はYahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証を搭載するまでの流れと、搭載した時の注意点を紹介したいと思います。
Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAレンタル会員証機能を搭載するまでの流れ
Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAレンタル会員証機能を搭載するまでの大まかな流れは以下のような感じです。
1.最寄りのTSUTAYAに行く
2.TSUTAYAの店員さんにYahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証を搭載したいと伝える
3.TSUTAYAの店員さんに渡される申込書を記入する
「えっ、これだけ?」って思いますよね。でも本当にこれだけでYahoo! JAPANカードにTSUTAYAレンタル会員証機能を搭載できるんです。手続きにかかる時間はだいたい5分前後でした。
Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAレンタル会員証機能を搭載する手順について、もう少し詳しくお話しします。
1.最寄りのTSUTAYAに行く
まず、Yahoo! JAPANカードを持って自宅や職場の最寄りにあるTSUTAYAに行きましょう。僕は職場の近くにある五反田のTSUTAYAで手続きをしました。アイキャッチ画像は渋谷のTSUTAYAですが。
2.TSUTAYAの店員さんにYahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証を搭載したいと伝える
次に、TSUTAYAのレジにいる店員さんに、Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能を搭載したいことを伝えてください。僕が行ったTSUTAYAの店員さんは慣れているのか、「ああ」みたいな感じで申込書をすぐ渡してくれました。
3.申込書を記入する
TSUTAYAのレジでYahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能を搭載したいと伝えると、店員さんに申込用紙を渡されます。「申込書の太枠内に必要事項を記入してください」と言われると思うので、必要な項目をすべて記入しましょう。
太枠内にある項目とは
・氏名
・生年月日
・性別
・電話番号
・住所
の5項目です。申込書の内容としては極めて一般的なので、記入に戸惑うようなことはないと思います。万が一わからないことがあっても店員さんが目の前にいるので安心ですね。
ここまでの作業が終わったら、Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能が搭載されます。レンタル会員証機能が搭載されたあとはいつも通り使うだけ。
レンタルしたいCDやDVDがあれば、レジに持って行ってYahoo! JAPANカードを提示しましょう。レンタル料金の支払いはYahoo! JAPANカードはもちろん、他のクレジットカードや現金でも受け付けてもらえます。
レンタル会員証搭載手続きの際に必要なもの
Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能を搭載する際に必要なものはYahoo! JAPANカードと本人確認書類です。
TSUTAYAで会員登録を行う際に本人確認書類として利用できるのは
・運転免許証
・健康保険証
・学生証もしくは社員証
・住民基本台帳カード
・パスポート
・マイナンバーカード
・障害者手帳
などです。もっと詳しい情報が知りたい方はTSUTAYAの公式サイトを参照してください。
レンタル会員証の有効期限はどうなるの?
Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能をつけた場合、レンタル会員証の有効期限はYahoo! JAPANカードの有効期限と同じになります。
僕のYahoo! JAPANカードの有効期限は2023年の7月なので、今回手続きしたYahoo! JAPANカードをTSUTAYAのレンタル会員証として使える期間は2023年の7月までとなります。
通常のTSUTAYAのレンタル会員証は1年更新です。今までは毎年更新しなければならなかったレンタル会員証を5年間も更新しないでいいわけなので、とっても楽ですね。
レンタル会員証機能を搭載する際に手数料はかかるの?
Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能を搭載するのに手数料はかかりません。完全無料で手続きができます。
通常のレンタル会員証は、カードを新規作成した時や更新した時に300円前後の手数料を取られるのが一般的です。毎年300円取られるわけなので、レンタル会員証を5年間維持するのに必要な費用はだいたい1500円です。
でも、Yahoo! JAPANカードなら5年間無料でレンタル会員証を利用することができます。更新手続きをしなくていいだけでもだいぶ楽なのに、手数料も一切かからないというのはとてもありがたいですね。
これまで使っていたレンタル会員証はどうなるの?
これまで使っていたレンタル会員証がある場合、そのレンタル会員証は有効期限を迎えるまでならば今まで通り利用することができます。
僕の場合、Yahoo! JAPANカードを作るまでは2019年2月まで使えるレンタル会員証を利用していました。そして、今回手続きしたことで2023年7月まで使えるレンタル会員証も手に入れたことになります。
2019年2月までは、今まで使っていたレンタル会員証とYahoo! JAPANカードのどちらを使ってもCDやDVDをレンタルすることができます。ただ、2019年3月以降は今まで使っていたレンタル会員証が使えなくなるので、Yahoo! JAPANカードでしかCDやDVDをレンタルすることはできません。
Yahoo! JAPANカードにレンタル会員証機能を搭載するときの注意点
Yahoo! JAPANカードにレンタル会員証機能を搭載するときの注意点は、レンタル会員証機能搭載後14日間は手続きをしたお店以外で商品を借りることができないことです。
僕の場合、9月3日に五反田のTSUTAYAでYahoo! JAPANカードにレンタル会員証機能を搭載しました。そのため、9月17日までは五反田のTSUTAYA以外でYahoo! JAPANカードを使ったレンタルをすることはできません。9月18日を過ぎれば、全国のTSUTAYAでYahoo! JAPANカードを使ったレンタルを利用することができるようになります。
2週間の間にレンタル会員証機能搭載手続きをしたお店以外で商品をレンタルしたい場合は、今まで使っていたレンタル会員証を利用してください。
最後に
2週間は手続きをしたお店以外で利用できないという制約はあるものの、Yahoo! JAPANカードにTSUTAYAのレンタル会員証機能を搭載するメリットは大きいといえます。
Yahoo! JAPANカードを持っていてTSUTAYAをよく利用するという方は、この機会にぜひ手続きをしてみてくださいね。
-
前の記事
東京ディズニーリゾートでクレジットカードは使える? ディズニーランドでもディズニーシーでも使えます 2018.08.30
-
次の記事
アメックスの手荷物無料宅配サービスを使ってみた話(出国編①) 2018.09.13